SSブログ

介護保険関連用語説明⑨ [介護保険]

こんにちは!
ハム吉です。
今日はいい天気ですね。
車いすを使用するようになってから家族5人で出かけることが増えました。
大脳皮質基底核変性症の父も楽しいようです。

ケアマネジメント
生活困難な状態になり援助を必要とする利用者が、迅速かつ効果的に、
必要とされるすべての保健・医療・福祉サービスを受けられるように調整することを目的とした援助展開の方法。
利用者と社会資源の結び付けや、関係機関・施設との連携において、この手法が取り入れられている。
なお、介護保険においては「居宅介護支援」と呼ばれる。

経管栄養の入所者に対する経口移行(介護報酬の加算対象となる)
施設に支払われる介護報酬は、あらかじめ定められた人員や設備等の基準を満たして都道府県知事に届けたうえで、
サービスを提供した場合に所定の単位数が加算される仕組みとなっている。
医師の指示に基づいて、医師、管理栄養士、看護師、介護支援専門員その他の職種の者が共同して、
食事を経管摂取している入所者ごとに経口移行(口から食事をとれるようにすること)計画を作成している場合に、
計画に従って、医師の指示を受けた管理栄養士または栄養士が、食事の経口摂取を進めるための栄養管理を行った場合には、
計画が作成された日から起算して180日以内の期間に限り、「経口移行加算」として所定の単位数が介護報酬に加算される。

軽費老人ホーム
軽費老人ホームは、老人福祉法に規定される老人福祉施設で、その利用対象者によって、
A型、B型、ケアハウスに分かれる。

A型は、利用者が生活費に充てることのできる資産、所得、仕送り等またはそれらを合算したものが、
基本利用料の2倍に相当する額程度以下の、60歳以上の人(60歳以上の配偶者と共に利用する場合にはこの限りではない)で、
(1). 身寄りのない場合、(2). 家庭の事情等によって家族との同居が困難な場合に入所できる施設である。
なお、A型には給食サービスがつく。
B型は、60歳以上の人(60歳以上の配偶者と共に利用する場合にはこの限りではない)で、
家庭環境、住宅事情等の理由により居宅で生活することが困難な場合に入所できる施設である。
ただし、自炊のできない程度の健康状態にある人は除かれる。
ケアハウスは、原則として60歳以上の人(60歳以上の配偶者と共に利用する場合にはこの限りではない)で、
自炊ができない程度の身体機能の低下が認められる(そのほかの日常生活の維持は可能であること
(ホームヘルプサービスなどを利用することによって可能となる人を含む。
だたし、特別養護老人ホームの入所対象となるほど介護を必要としない人))か、
または高齢などの理由によって独立して生活するには不安があり、家族による援助を受けることが困難な場合に入所できる施設である。なお、ケアハウスでは、利用者の各種相談に応じるとともに適切な助言、食事の提供を行い、ブザー等緊急の連絡に必要な設備が設けられている。

権利擁護
社会福祉の分野では、自己の権利や援助のニーズを表明することの困難な障害者等に代わって、
援助者が代理としてその権利やニーズ獲得を行うことをいう。ソーシャルワーカーによる社会福祉援助技術の一つとされる

口腔(こうくう)ケア
狭い意味では、口腔の清掃をいうが、これに加えて、歯石の除去、義歯の手入れ、
さらに、摂食・咀嚼・嚥下訓練まで含めて考えられる場合もある。
誤嚥性肺炎の予防や介護予防の視点からも大切である。
a10_illust01-2.jpg
口腔(こうくう)機能向上サービス(介護報酬の加算対象となる)
事業者に支払われる介護報酬は、あらかじめ定められた人員や設備の基準等を満たして都道府県知事に届けたうえで、サービスを提供した場合に所定の単位数が加算される仕組みとなっている。「口腔機能向上サービス」とは、次の基準を満たし、口腔機能が低下している利用者(その心配のある利用者を含む)対して口腔機能の向上を目的として個別的に実施される、口腔清掃の指導・実施または摂食・嚥下機能に関する訓練の指導・実施で、利用者の心身の状態の維持・向上が期待できると認められたものをいう。このとき、所定の単位数が介護報酬に加算される。
(1). 言語聴覚士、歯科衛生士または看護職員を1名以上配置していること。
(2). 利用者の口腔機能を利用開始時に把握し、言語聴覚士、歯科衛生士、看護職員、介護職員、生活相談員その他の職種の者が共同して、利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画を作成していること。
(3). 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画に従い言語聴覚士、歯科衛生士または看護職員が口腔機能向上サービスを行っているとともに、利用者の口腔機能を定期的に記録していること。
(4). 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画の進捗状況を定期的に評価すること。
(5). 厚生労働大臣の定める基準に適合している指定通所介護事業所であること。


在宅ワークだといろいろなサービスを受けても対応できます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
介護者の在宅ワーク・副業の必要性~難病・認知症と戦う

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。